俳句の作り方 紫陽花あじさいの俳句
兄亡くて夕刊が来る濃紫陽花 正木ゆう子まさきゆうこ
あになくて ゆうかんがくる こあじさい
紫陽花が夏の季語。
「梅雨時を代表するユキノシタ科の落葉低木の花。
額紫陽花を母種とし、日本原産と言われる。
『四葩よひら』の名は花びらのように見える4枚のがくの中心に細かい粒のような花をつけることから。
花色は酸性土では青、アルカリ性土では赤紫となる。
色が次第に変化することから『七変化』ともいう。」
(俳句歳時記 夏 角川書店編)
兄亡くて夕刊が来る濃紫陽花
句意を申し上げます。
兄が亡くなりました。
毎日届く夕刊が今日も来ています。
ああ、濃紺の紫陽花が美しい。
兄亡くて夕刊が来る濃紫陽花
鑑賞してみましょう。
私(作者)の兄が亡くなって3日たちました。
兄が読んでいた夕刊が律儀に毎日来ています。
読む人がいなくなったというのに毎夕届いているのです。
辛い。
兄が亡くなったという現実をなんとか受け入れています。
でも寂しい。
夕刊をとめなければ・・・。
誰か配達所に電話してくれないかしら。
兄が亡くなったのに夕刊が来ているのですもの。
庭の隅に濃紺の紫陽花が咲いています。
それは淋しさを紛らわせてくれるでしょうか?
兄亡くて夕刊が来る濃紫陽花